この記事では、先月の振り返りと当月の目標を共有します。
2025年に意識すること
- 興味のあることを一人で好きなようにやってみる
- フットワークを軽くする
- 美しいものに触れる(美術館とか)
2025年に鑑定してもらったことを参考にしています。

2025年の目標
2025年の目標は、以下の通りです。
- コンセプトメイキングの仕事を1件以上受注
- 文学作品を月に1冊以上読む
- 週休を3.5日にする
仕事面では、コンセプトやビジョンメイキングの仕事をすることが目標。サービスや企画づくりの伴走するパートナーのようなイメージです。
2025年は「美しいものに触れる」と良いそうなので、美術館とかに足を運びたいなーと思っています。毎月美術館に行けるか分からないので「美しい文章」に触れるのもあり!ということにしました。
本を読むのは大好きなので「文学作品」に触れていきます。
2025年3月の振り返り
1. 触れたもの
読書
1Q84 BOOK1〈7月ー9月〉前編 | 村上春樹 |
1Q84 BOOK1〈7月ー9月〉後編 | 村上春樹 |
1Q84 BOOK1〈10月ー12月〉前編 | 村上春樹 |
1Q84 BOOK1〈10月ー12月〉後編 | 村上春樹 |
ゆるストイック | 佐藤航陽 |
なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか | 高橋勅徳 |
愛されるデザイン | 前田高志 |
村上春樹「1Q84」を完走。3月中旬〜4月中旬まで毎日「1Q84」の世界に行っていたので、ようやく現実の世界に戻って来れました。時間をちょっと置いてからまた絶対に読み返したい小説!
今月読んだ実用書では「ゆるストイック」はおもしろかったです。現代において持っておいた方がいい?「ゆるさ」と「ストイックさ」という相反する価値観がズバッと解説されています。
- 他人と比較して無駄な争いに巻き込まれないこと
- 自分自身の成長と目標に集中すること
↑この2つが「価値観の転換期」には大切になるなと感じました。よろしければ以下の記事もお読みください。

美術館
4月はミロ展@上野に行ってきました!
ミロが挑戦していた「絵画=詩」という概念が非常に興味深かった。「絵を通して抽象化された世界を表現する」「絵にリズムを持たせる」ということを体現しようとしていたのかな?と感じました。
カンヴァスに描かれた実際の絵は迫力あるし、実物を観れるのはやはりいいですね。ミロ展おすすめです。

2. 学び
高橋勅徳さんの「なぜあの人は好きなことだけやって年収1000万円なのか」という本からの学ぶことができました。
本書は、ライフスタイル起業家(そこそこ起業)という規模拡大や競争をせず、趣味・ライフスタイルを優先しながら起業して「そこそこ」に稼ぐ人たちについて書かれた本です。
- ライフスタイルという軸を通すことが大切
- そもそもの競争を避けて、楽に生きる
- 好きなことと稼ぎ方を「ゆるく繋げる」
など、「今会社員だけどこのままでいいのかな…」「自分も好きなことをやって稼げるようになりたいな〜」と考えている人にはおすすめの一冊。
この本からの学びを活かして「ライフスタイル優先の生き方を実践する→そこに共感してくれる人たちのコミュニティを作る」みたいなことができたらいいな、と考えています。

3. できごと
- ミニ起業家支援の「ベイビーステップさん」を使ってもらえた
- 研修評価研究所に研究員として入れてもらえた
- ときがわ町の「雀川」を初体験
- 家庭菜園にハマる
✓ミニ起業家支援の「ベイビーステップさん」を使ってもらえた
比企起業大学向けに、ベイビーステップを設定・管理するためのシステム「ベイビーステップさん」が無事公開でき、みなさんに使ってもらうことができました!
詳細・こだわったポイントなどは以下の記事で語ってますのでよろしければぜひ。

✓研修評価研究所に研究員として入れてもらえた
比企起業大学総長・関根さんが主宰する「研修評価研究所」に研究員として加えてもらっただけでなく、ウェブサイトの作成も担当させてもらいました。
なかなかいい感じにできたのでぜひウェブサイト見てください!笑
✓家庭菜園にハマる
ミニトマトをリベンジしたい!と思い、プランターを買ってきてトマト・ナスを植えました(次の週末にはピーマン・パプリカも追加)。
YouTubeで野菜の育て方を研究してます。毎日成長を見守るの楽しい。収穫できる日を心待ちにしています。
ミニトマトとナスを仕込み🍆
— かない|クリエイティブディレクター (@kanai_biz) April 21, 2025
昨年は知識ゼロで育ててミニトマトが全然採れなかったから、今年はYouTubeで知識を補強して臨みます。ミニトマト食べ放題を目指す! pic.twitter.com/XFrHOQs2Lc
✓ときがわ町の「雀川」を初体験
ときがわ町にある創作料理店「雀川」に初めて行ってきました!
いろんな人から「雀川の料理はおいしい」ということを耳にして気になりまくってました。結果、料理もおいしいし雰囲気も良くて最高でした。

ときがわ産の「山椒」を使ったピザがすんごいおいしかったのですが、写真撮り忘れ。撮ったのはお通しだけ…近いうちにリベンジしますw
2025年5月の目標
2025年5月の目標(ベイビーステップ)は以下の通りです。4月にできなかったことにフォーカスします。
- 肩書に沿った商品のたたき台作り
- 肩書に沿ったブログ3記事執筆
さいごに
今年のテーマである「やりたいことを好き勝手にまずはやってみる」を体現するためにも、今月もAIやいろんなもので遊んでいく予定です。
今月もよろしくお願いします!
#2025年4月振り返り