その他

2025年2月の振り返りと3月の目標設定

この記事では、先月の振り返りと当月の目標を共有します。

2025年に意識すること

  • 興味のあることを一人で好きなようにやってみる
  • フットワークを軽くする
  • 美しいものに触れる(美術館とか)

2025年に鑑定してもらったことを参考にしています。

2025年の運勢を鑑定してもらいました|今年は美術館に足を運んでみよう 占いが好きすぎる魔女系アーティストの杉浦麻耶さん(まやちゃん)に、2025年の運勢を鑑定していただきました! 2026年になった...

2025年の目標

2025年の目標は、以下の通りです。

  • コンセプトメイキングの仕事を1件以上受注
  • 文学作品を月に1冊以上読む
  • 週休を3.5日にする

仕事面では、コンセプトやビジョンメイキングの仕事をすることが目標。サービスや企画づくりの伴走するパートナーのようなイメージです。

2025年は「美しいものに触れる」と良いそうなので、美術館とかに足を運びたいなーと思っています。毎月美術館に行けるか分からないので「美しい文章」に触れるのもあり!ということにしました。

本を読むのは大好きなので「文学作品」に触れていきます。

2025年2月の振り返り

1. 触れたもの

読書

旅をする木星野道夫
錦繍宮本輝
螢川/泥の河宮本輝
1973年のピンボール村上春樹
きまぐれロボット星新一
コンセプトのつくり方山田壮夫
現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください鈴木博文
世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?山口周

今月は宮本輝作品に挑戦してみました。まだ多くの作品に触れているわけではないですが、文章が美しいなーと感じます。

実用書も何冊か読みましたが、どれもおもしろかった!

特に「現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください」は初心者にも分かりやすく、現代アートへのハードルがグッと下がった気がします。

現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください|アートの解像度が上がる9つの型 鈴木博文さん(美術解説するぞー)の「現代アートがよくわからないので楽しみ方を教えてください」がとても学びになったので感想をまとめます。...

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?もアートに関連して読んだのですが、最高におもしろかった……なぜ今まで読まなかったの?と後悔したくらいです。

美術館

2月は駆け込みで「坂本龍一|音を視る 時を聴く」に行ってきました!

坂本龍一の知識なんてゼロだし「音を視るってなに?」って感じだったのですが、坂本龍一を「体感」してきました。3月末までやっているので、まだの方はぜひ。

坂本龍一|音を視る 時を聴く に行ってきた 東京都現代美術館で2025年3月末まで開催している「坂本龍一|音を視る 時を聴く」に行ってきました。 美術館なんてほぼ行ったこと...

2. 学び

今月読んだ「コンセプトのつくり方」は、文章量もあまり多くないコンパクトな本にも関わらず学びがギュッと詰まっていました。

  1. コンセプトとはサーチライトである
  2. 身体的思考の十字フレームを意識する
  3. ユニークなコンセプトには、ユニークな課題が必要

など、何かを考えて作り出す仕事をしている人にはおすすめの一冊です!

3. できごと

  • 事業計画スイコウ会に参加できた
  • 結婚記念日にオクムサ・マルシェに行った
  • アートのおもしろさに気付いた
  • 確定申告が無事に終了!

✓事業計画スイコウ会参加できた
先輩ミニ起業家の方々の昨年の振り返り&今年の計画発表を聞き、それに対して皆で質問。刺激になりました〜次回は発表者側で参加したい…

詳しくは比企起業大学のブログ「事業計画スイコウ会を開催しました」を参照。

✓結婚記念日にオクムサ・マルシェへ
2月は結婚記念日なので、子どもたちを両親に預かってもらい、念願のオクムサ・マルシェへ!アフタヌーンティーで最高の時間が過ごせました。

オクムサ・マルシェのアフタヌーンティーが最高だった話 オクムサ・マルシェは、埼玉県越生町にあるオシャレな別荘のようなカフェです。 引用:オクムサ・マルシェ公式HP ...

✓アートのおもしろさに気付いた
2月はアートに関する本を読んで「アートっておもしろい…」とハマりかけています。人生でずっと「サイエンス(化学)」しかやってこなかったのでアートはとても新鮮でおもしろいです。

✓確定申告が無事に終了!
昨年の12月くらいからコツコツ準備した甲斐があって?なんとか2月中にまとめることができました。来年はもっとラクにやりたい。

2025年3月の目標

2025年3月の目標(ベイビーステップ)は以下の通りです。

  • ブログ記事5記事執筆
  • 美術館に1ヶ所行く
  • 読書5冊以上
  • 商品のたたき台作り
  • AIを活用したアプリケーションを作る

さいごに

2月はこのブログは7記事更新できました。コツコツ書いていると考えもまとまるし、軌跡が残って振り返りやすくていいですね。

年度末の3月、いろいろ忙しく?なる時期ですが体調管理してコツコツ進めて行ければと思います。今月もよろしくお願いします。

#2025年2月振り返り