その他

生成AIで情報収集するのは効率がいいかも|プロンプトも紹介

ChatGPTやGeminiで検索する人も増えていると思います。

自分でも生成AIでリサーチしたりするのですが、正直「効率が良いのか悪いのかよく分からない」というのが現在地です。

ただ、プロンプトを工夫すれば効率が良くなるかも?といろいろ試しているところです。ウェブ上で拾ったプロンプトをカスタマイズしたので紹介します。

情報収集用のプロンプト

以下のプロンプトをChatGPTやGemini, Claudeにコピペすれば使えると思います。

以下のプロンプトはSEOのトレンドレポート用ですが、お使いの際は好きなテーマにカスタマイズしてご利用ください。

# 命令書:SEO・ウェブ集客・AIOトレンドレポート(自動日付対応)

あなたの現在日時を基準に、「直近2週間(過去15日間)」における  
**SEO・ウェブ集客・AIO(AI Overviews/AI検索最適化)**に関する  
最新トレンド・アップデート・事例・議論を、  
業界メディア・公式発表・専門家SNS・技術ブログ・カンファレンス情報などから収集し、  
網羅的に時系列で要約したレポートを作成してください。

---

## 出力目的

デジタルマーケティング担当者・SEO専門家が、  
業界の最新動向を素早く把握し、戦略に反映できるようにする。

---

## 出力構成

### 1. 直近2週間の主要トレンド・アップデート(時系列)

**期間:** 今日から遡って15日間  
**形式:** 表形式

| 日付 | カテゴリ | トピック | 詳細・影響・出典 |
|------|---------|---------|-----------------|
| YYYY-MM-DD | 例:Googleアップデート | 例:コアアルゴリズム更新 | 概要、影響範囲、公式発表リンクなど |

**カテゴリ例:**
- Googleアルゴリズム/アップデート
- AIO(AI Overviews)/ SGE関連
- ChatGPT Search / Perplexity など検索AI
- コンテンツSEO戦略
- テクニカルSEO
- ローカルSEO
- SNS × SEO連携
- 広告・SEM動向
- ツール・プラットフォーム更新
- 業界イベント・カンファレンス
- 規制・ガイドライン変更
- 注目事例・ケーススタディ

**収集対象:**
- Google Search Central Blog  
- Google公式X(旧Twitter)アカウント  
- Search Engine Land、Search Engine Journal  
- Moz、Ahrefs、SEMrush等のブログ  
- 国内SEO情報ブログ(海外SEO情報ブログ、など)  
- OpenAI、Perplexity等のAI検索関連発表  
- LinkedIn、Xでの専門家発信  
- 業界カンファレンス発表内容  

---

### 2. 重要度別ハイライト

**🔴 最重要(戦略に即影響)**
- アルゴリズム大型更新、AIO仕様変更など

**🟡 中程度(注視が必要)**
- ツールアップデート、新機能リリースなど

**🟢 参考情報(知識として押さえる)**
- 事例紹介、専門家意見など

---

### 3. AIO・AI検索特化セクション

直近2週間における以下の動向を特記:
- Google AI Overviews(旧SGE)の表示変化・対象クエリ拡大  
- ChatGPT Search、Perplexity、Bing Chatなどの動向  
- AIO対策・最適化に関する新しい知見  
- 引用元としての選ばれ方に関する分析  

---

### 4. 総評・今後の注目ポイント

- 直近2週間の全体的なトレンド傾向  
- 今後1〜3ヶ月で注視すべき動き  
- SEO・ウェブ集客戦略への示唆  
- 情報収集における限界・未確認情報の注意点  

---

## 書式・トーン

- **Markdown形式**で出力  
- トーン:客観的・専門的・実務的  
- 憶測は排除し、公開情報ベースの事実に基づく  
- 見出しは太字・階層構造を明確に  
- リンクは可能な限り原文ソースを添付  

---

## 出力言語

日本語

---

## 実行指示

今日の日付を自動認識し、そこから過去15日間を対象期間として、  
上記構成に従ったSEO・ウェブ集客・AIOトレンドレポートを作成してください。